投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

FD STYLEの湯たんぽ。

イメージ
FD STYLEの湯たんぽは2014年に誕生しました。今からちょうど5年前です。 最初にコンパクトな湯たんぽを見たのはその前年でした。製造するツバメテックの会長が、愛犬にも使えるかと作っては見たものの「小さい」事で誰も扱わないから「おまえに売らせてやる」と言われました。その時はとても売れそうもないなぁと思いました。そもそも、既存の物を売るのはデザイナーの仕事ではないだろうと考えていました。 ツバメテックの会長は面白い人で、以前から「おまえが絵を描いてくれば、俺が作ってやるからそれをおまえが売ればいいろ」とも言われていました。当時の私は具体的な条件を提示された範囲で造形することをデザインと考えていました。 たまたま、スノーピーク本社に山井社長を訪ねる機会があり、本社に併設された店舗でコンパクトな湯たんぽを見かけました。そのとき同行した女性が「かわいい」と湯たんぽを手に取るのです。アウトドアで使う小さな湯たんぽという機能面からしか湯たんぽを見ない私にとって「かわいい」という感覚が新鮮でした。 スノーピークの湯たんぽは燕の別の工場のものだけど、サイズは同じくらいでした。その後ツバメテックから製品本体を借りて、1シーズン自分で使ってみました。インドアでもコンパクトな湯たんぽが十分実用になる事が分かりました。同時にコンパクトサイズは、お湯を沸かすのも簡単で毎日使い続けるのが楽なことを実感しました。 燕のステンレスボトルメーカーが山形のニットメーカーとコラボしてニットカバーで差別化した製品を出していて、それをヒントにニット工場とコラボ出来ないかと考えました。機能だけではない魅力を加えられないか、かわいいという感じられる何かを。幸い新潟県は織物や編物の産地が多く、新潟市のお隣の五泉市はニットが地場産業として知られています。 同じ頃、手拭いを作ってもらって居る藤岡染工場で、新潟市のニットーボーで糸を使ったキッチン雑貨を作れないかと言う話があり、ニットーボー新潟さんの工場を見せて貰いました。何より新潟が港町である事を感じさせる歴史ある工場が素敵で気に入りました。製糸業は多くの産業の始まりでもあり、古いとはいえ、燕の手工業とは異なるものだと感じました。綿をほぐして1本1本の繊維に整え、長さ毎に分けて寄りをかけて糸にする。高品