ギフトショー2011秋に行って来ました。
と言っても会場で四国の企業と打合せがあったから行ったのです。
ギフトショー自体は様々商品が見られて面白いのですが「こんなに商品があったら、もう(新しいもの作らなくて)良いのでは?」なんて気持ちになるので無理に行きたいとは思いません。
たいていの商品を見れば、海外の商品か日本の商品か分かります。難しいのは日本でデザインされ海外で製造された商品。日本のデザイナーが頑張れば頑張るほど見分けるのが困難なモノも増えましたね。そのうち日本のデザイナー無しでも作れるようになるんだろうな。多くの技術者が海外で技術を教え、技術流出と話題になったのは少し前の事。今はデザインやアニメと言ったソフトの分野が流出中ですね。私達のように地方で地元のメーカーとガッチリ繋がって居ないと不安から海外っていう安易なケースが多いのでしょう。世界の市場に向けたグローバルな視点での海外展開と似ているけど違うんだよね。
私達が参加しているNICO「百年物語」は、正に後者。
日本人の創る良い道具をより大きなマーケットへとフランクフルトやロンドン、同時に国内マーケットへもプロモーションしています。主体となるのが製造メーカーで有るけど、例えば、デザイナーが同様に展開すれば良いだけです。
逆に日本のマーケットへ向けた製造コストが安い事だけで作られる海外生産品はどうだろう?それに関わるデザイナーはどうなるだろう?役割が無いとは思わないが、国内産業に与えるマイナスの影響も含めて(商品もデザイナーも)無くても良い存在では無いか。
ギフトショー自体の盛り上がりは凄い。DIYショーに出展しているクライアントからもギフトショーの方が良いか?と聞かれるくらい。しかし、そこの並べられた数々の商品を目にするとギフトショーの本来の目的とは別にそんな心配をしてしまう。
ギフトショー自体は様々商品が見られて面白いのですが「こんなに商品があったら、もう(新しいもの作らなくて)良いのでは?」なんて気持ちになるので無理に行きたいとは思いません。
たいていの商品を見れば、海外の商品か日本の商品か分かります。難しいのは日本でデザインされ海外で製造された商品。日本のデザイナーが頑張れば頑張るほど見分けるのが困難なモノも増えましたね。そのうち日本のデザイナー無しでも作れるようになるんだろうな。多くの技術者が海外で技術を教え、技術流出と話題になったのは少し前の事。今はデザインやアニメと言ったソフトの分野が流出中ですね。私達のように地方で地元のメーカーとガッチリ繋がって居ないと不安から海外っていう安易なケースが多いのでしょう。世界の市場に向けたグローバルな視点での海外展開と似ているけど違うんだよね。
私達が参加しているNICO「百年物語」は、正に後者。
日本人の創る良い道具をより大きなマーケットへとフランクフルトやロンドン、同時に国内マーケットへもプロモーションしています。主体となるのが製造メーカーで有るけど、例えば、デザイナーが同様に展開すれば良いだけです。
逆に日本のマーケットへ向けた製造コストが安い事だけで作られる海外生産品はどうだろう?それに関わるデザイナーはどうなるだろう?役割が無いとは思わないが、国内産業に与えるマイナスの影響も含めて(商品もデザイナーも)無くても良い存在では無いか。
ギフトショー自体の盛り上がりは凄い。DIYショーに出展しているクライアントからもギフトショーの方が良いか?と聞かれるくらい。しかし、そこの並べられた数々の商品を目にするとギフトショーの本来の目的とは別にそんな心配をしてしまう。
コメント
コメントを投稿