Maison et Objet 2017出展しました。

2017年1月20日から24日までパリのノールヴィルパント見本市会場(PARIS NORD Villepinte)で開催されたMaison et Objet 2017にFD STYLEとして出展しました。


2012年に初めて単独でギフトショーに出展した時、このような日が来るとは想像もしていませんでした。この間一緒に試行錯誤を繰り返してくれたスタッフと協力してくれているメーカーのお陰と感謝しています。


ます初めに何故、地方の小さなデザイン事務所であるFDがこのようなことを初めたかについて書いてみます。モノはメーカーが作ります。その背景を伝えるのも本来はメーカーの役割です。しかし現実には長い間役割分担でメーカーは作ることに専念し、問屋という中間業者が流通を担当してきました。流通にはモノを届けることと情報を届けることの2つがあります。モノが満たされ大量消費が終わったことでモノを届けることは宅急便などの運送業者で事足りるようになりました。問題は情報を伝える事です。わかりやすく自動車を例に例えれば、自動車の広報は製造メーカーが行いますよね。販売会社も独自に広報も行います。しかし、製品情報など圧倒的にメーカーがユーザーに伝えていると思います。私達はメーカと共に作り手として責任を持って商品の全てを伝えたいと活動しています。この事は既存の流通にマイナスの影響を与えるとは考えていません。展示会や店頭で私達が自ら制作した販促物を使い伝える事で価格訴求やブランドといった偶像イメージと競合しても選んでもらえるものづくりを行っているという自信があって取組んでいます。

パリは2ヶ月前に下見をし、その際に知り合ったフランス人の青年から通訳の方を紹介してもらい1月の上旬に燕三条へ来ていただき、私達のメーカーだけでなく燕三条のものづくりを知ってもらう機会を設けました。


また、単なる英語版カタログではなく折り紙の手裏剣になるフライヤーも用意しました。これは単にウケを狙う事と、日本人の器用さとかものづくりに長けた国民性を説明する道具として活用しようと企画しました。私達の製品は特別な職人が作るものではなく、普通のおじさんやパートのおばさんが作るモノです。私が感じてる事は職人と呼ばれるスペシャリストは日本人にもフランス人にもいて、フランスのライオール(ラギオール)では素晴らしいナイフが作られています。イタリヤやドイツも言うに及ばずです。ただ、一般の工員やパートさんが組織として規律を守り改善を続けてものづくりを行う集団としての日本の工場は海外にはありません。その背景に5歳児が折り紙を通じて綺麗にモノを作るには耳をそろえて綺麗に丁寧に折るという事を遊びを通うじてほぼ全員の日本人が体験しており、狭い国土の影響もありルールを守り意識も高いモノづくりの集団がある事を伝えたいと考えてからです。


出展に当たってユーロでの販売価格を決めました。また対象とする顧客はどちらかといえば問屋ではなく小売店であることも確認し、国内のやり方でフランスでどの程度通用するのか試す事を目的にしました。


その為、あえてJETOROのジャパンブースのような日本の企業で固まるところは避け、出来るだけ単独で出展費用を抑えて出展する事にしました。まぁ「日本国内と同じやり方」なのだから当然です。上の写真は隣のブースのイタリアの方。毎日エスプレッソをご馳走してくれました。イタリヤで販売するなら手伝うとも言ってくれました。


こちらはポルトガルから来てるオリーブオイルのメーカーのお兄さん。コーヒーポットをすごく気に入ってくれて、最終日に何とか譲って欲しいと懇願され、まぁ国際交流だと思い。まぁこんな交流があるのも日本の出展者でかたまらないからだと思います。


ブースの備品はレンタルで商品やタペストリーはハンドキャリーで持って行きました。スケジュールも19日にパリへ着いて前日の準備を行い2日目から展示会がスタート。初日にオーダーをいただき、この時点で受注書的なものが必要である事を実感しました。通訳をお願いした清水さんはパリに16年お住いの日本人でご主人はフランス人。学校の先生だそうですが実家はライオールのナイフメーカーだそうで色々教えてもらいました。カーボンの複写式の簡易的な受注書を要してももらいました。2日目はもっとも注文がありました。3日目、4日目は土日という事もあり人は多いのですが若干ビジネスと言うよりアパレル関係の仕事でパリにお住いの日本人の方、みたいな人が多かったです。そして最終日の5日目。事前の話ではお昼くらいにはみんな片付け始めると聞いていましたがそのような事はなく5時くらいまでは前日と変わらず、5時以降は即売的なブースもありました。よく聞くと最終日は一般の人も入れるそうで販売するのが一般的だそうです。


Maison et Objet は初めて参加しましたが、会場は広く8ホールに分かれています。私の印象では1、2ホールはカーペットなどの敷物3、4ホールはインテリア全般の展示。5ホールはメイン会場でインテリア全般から雑貨。


大型のブースでライフスタイルの提案を行ってるブランド。

緩衝材を使ったデザイン提案

紙素材を使ったデザイン提案
赤いカーペットは誘導の為の通路。このラインに面した方が人通り多そう。
 デザイン本売るコーナーも有ったり
 大型の家具体験出来たり
 とにかく色々なインテリアが展示されています。
自転車も有ったり。

6ホールはキッチンや雑貨などモノの展示。7ホールは販売というよりは提案的なもの。8ホールはブランドによるプレゼンテーション。といった感じでしょうか?足早に眺めたという感じです。私達は6ホールのキッチン+デザインというカテゴリーでした。結果的にこれは正解だと思います。やはり、バイヤーの方は目的の会場を中心に見るのだと思います。確かに日本ブースには日本のバイヤーが集まると思うのですが、私達の場合はあくまでも「世界の市場挑戦する」事が目的なので日本の市場にPRするのは日本の展示会でと考えています。


ただモノを売るにはブースの大きさはあまり重要ではない様に思いました。もちろん大型の家具などは大きなブースが必要でしょう。けれどもブースに費用を掛けても販売に直結しないというのは国内の展示会と同様です。初めての出展というのと同様に「知られていない」「小さい」というのも逆にセールスポイントになると感じました。また、初めてでも非常に良い場所に出展出来ました。たぶん偶然なのでしょう、もしかすると初出展者は優遇されるのかもしれません。今回具体的な注文も受けましたが、送料を含めてその後の対応は色々考えないとならないと感じました。今後の課題です。

オペラ座近くのホテルから地下鉄で移動。
展示会出展者で満員でした。
パリ中心部から毎日40分くらい朝9時に会場に入ります。
準備も合わせて6日間、観光などは全くせず。
毎日ホテルに戻るのは夜る8時すぎ
最終日に少しだけシャンゼリゼ通りへ
最後に有名店でお土産を買いました。

余談ですが、2か月で2回目のパリ訪問でしたが2回ともシャンゼルゼ通りでスリに遇いました。前回は地下鉄から出る階段で撃退できたのですが。今回は地下鉄に乗りこむ瞬間にスマホを獲られる被害にあいました。2回とも同行者で気をつけていたにも関わらずです。相当スリは多いですね。皆さんも気をつけて下さい。それと、パリ市としては問題ですね。行政を上げて改善されることを望みます。

コメント

このブログの人気の投稿

鉄フライパンの安全性について

金属も色々あって食品に触れる時、どの様に考えるかという事。

百年物語の鉄フライパン